経験者が語る!アラサー以上の女性に婚活アプリがおススメな3つの理由

レッスン

42歳からネット婚活を始め理想のパートナーと出会い結婚したフリーライターの柏木珠希さん。今年1月にはその顛末をつづったコミックエッセイ「占いで結婚しました!」(イースト・プレス)を出版されました。

柏木さんにアラサー以上の女性が婚活アプリを利用してゴールインするまでのポイントについて5回に渡りお聞きします。今回は第1回目。

まずは婚活アプリを使うメリットについてうかがいました。

さまざまな婚活に挑戦した体験から断言!

アラサー以上が婚活するなら婚活アプリ!

「婚活」と一口にいってもさまざまな方法がありますよね。合コンや婚活パーティに参加する、友人に紹介をお願いする、結婚相談所に入る、婚活サイト・婚活アプリを利用するなど。

私は42歳で婚活を始め、婚活パーティ以外はすべてトライしました。いろいろ試した結果、アラサー以上の女性には婚活アプリが最適であると感じました。その理由は3つあります。

理由その1.相手に求める条件でスクリーニングできる!

婚活アプリには検索機能がついていて、特定の条件に当てはまる人をスクリーニングすることができます。たとえば「大卒以上」とか「身長〇〇〇センチ以上」とか「がっちり体形」とか。条件を満たした人とだけやりとりすればいいので非常に効率的!

これってとっても画期的なことだと思います。

実は私は以前、女の子のための合コン攻略本を出版したことがあり、その際に百戦錬磨の「合コンの女王」みたいな女性に取材したことがあるんです。そのときに「聞きにくい相手のプロフィールを聞き出す方法」というのを教えてもらったんですね。

たとえば相手の年収。いきなり『年収いくらですか?』と聞くのはさすがに失礼ですよね?

では、「女王」はどうしているかというと、「どちらにお住まいなんですか?」と聞く。そして「あのあたり、いいところですよね。私、引っ越しを考えているんですけど、お家賃ってどれくらいなんですか?」と聞いてみるというのです。

家賃は給料の手取りの3割が適正といわれているので、聞いた家賃の額を3.3倍にしてさらに12ヶ月をかけたものがその人の手取り年収になる…… というわけ。

でも、合コンや友人の紹介、婚活パーティではそうやって面倒くさいやりとりをして聞き出すべきものを、婚活アプリなら簡単に相手のプロフィールがわかっちゃう!検索機能によって条件を満たす人だけにアプローチしたりもできちゃうんですよね。私がネットで婚活を始めたときには「なんて効率的!」とちょっと感動したほど。

アラサー以上といえば仕事も責任ある立場になり忙しい時期。また、子どもが欲しい人にとってはカラダの面でのリミットもあります。つまりは時間がない。

合コンやパーティで出会った人にそんな駆け引きをしてプロフィールを聞き出すなんてまどろっこしいことはしていられないはず!(もちろん、「フィーリングが合えばOK」という女性なら合コンや紹介、パーティもいいですよ!) 婚活アプリはそんな時間のないアラサー以上の女性の強い味方といえそうです。

理由その2.料金が安く、気軽に参加できる

先に挙げた「条件でスクリーニングできるので効率的」というのは実は結婚相談所でも一緒です。結婚相談所も結婚したい男女のデータベースを持っていて、プロフィール検索することができます。

でも、結婚相談所は専門のカウンセラーがいろいろとフォローしてくれるぶん料金もお高め。相談所により料金体系はさまざまですが、入会金に月会費のほか、めでたく結婚したら成婚料など、何十万円単位でお金がかかります。

それに対して婚活アプリは月に3000~4000円程度、なかには無料のところもあります。金銭面でのハードルが低く気軽に参加できる点が婚活アプリの大きなメリットです。
これは単に「安いから女性が気軽に婚活に参加できてよい」という話ではありません。このハードルの差によって登録している男性のマインドがまったく違うんです。

たとえば、結婚相談所に登録している男性は自分が40代でも20代の女性と結婚したいと考えている人が多く、ちょっとでも自分の理想からはずれていると絶対に相手の女性に会わない傾向があるように思います。というのも、たいていの結婚相談所では1回のお見合いごとにセッティング料として5000円とか1万円がかかるんです。1万円払って「ハズレ」(という言い方も失礼ですが)だったときの痛手は大きいですよね?

その点、婚活アプリをやっている男性はもっと気楽に考えているので、「自分が求める年齢の条件は35歳までだけど、この37歳の女性、写真の感じがいいから会ってみようかな」などとフレキシブルに対応しているように感じます。

私は結婚相談所にもお世話になりましたが、42歳で参戦したためか(ほかに致命的な欠点があったためか?)お見合いまでこぎ着けたのはたった1回。でもネット婚活では20人以上の男性に実際にお会いすることができました。

20代の女性だったら結婚相談所のほうが料金が高いぶん年収の高い男性が登録しているケースも多いでしょうし、引く手あまたになるので、結婚相談所をおススメします。でも、30代以上の女性には以上の理由から婚活アプリのほうが可能性が高いように感じました。

「結婚相談所は料金が高いぶん年収が高い男性が多い」と書きましたが、だからといって料金が安い婚活アプリには年収が低い人しかいないというわけではありません。

仕事が忙しすぎることから相談所に足を運ばずに婚活できるアプリを選んでいる人も多かったです。私もお医者さまや大学教授、テレビ局員などにお会いしました。「いろんな層の人がいる」というのが婚活アプリの印象でした。

理由その3.自分のテリトリー外の世界、さまざまな価値観の人と知り合える

「いろんな世界の人と知り合いたい」と思って、いくら社外や異業種の友人に紹介や合コンをお願いしたとしても、やはり「類は友を呼ぶ」じゃないですが、狭い範囲での出会いだったりするもの。その点、婚活アプリには何千人、何万人という人が登録しています。

自分が普段生活しているなかでまったく縁がなかった世界の人と出会えるのが婚活アプリの大きなメリットだと思います。

私もライターという仕事柄、さまざまな珍しい職業の方に取材する機会がありますが、いまの夫に出会ったときには
「そんな仕事がこの世にあるなんてまったく知らなかった~!」
と思いました。
「ご主人は何をしてる人なの?」
と聞く私の友人に夫の職業について説明すると

「えー、そんな仕事があるんだ!」

と同じ反応をするので、やはり紹介や合コンでは出会えなかったご縁だと感じます。

夫は海外を舞台に仕事をしているので、いまは私も夫に帯同して1年の3分の2以上を海外で暮らしています。これまでとは生活が180度変わりましたが、もともと私が外国好きで異文化に触れることが好きなことを知っている友人には「よくそんなにピッタリな人を見つけたねぇ」と感心されます。

「いろいろな世界の人がいる」というのはなにも職業のことに限りません。婚活アプリにはいろいろな価値観の人がいます。一般的には「男性は女性のことを若ければ若いほどいいと思っている」といいますが、年齢は気にしないという男性もいます。

それどころか「年上の女性が大好き。20歳くらい年上でもOK、歴代彼女もみんな10歳以上年上」というフランスのマクロン大統領のような20歳代男性にお会いしたことも。思えば私の元カレも7歳年下でしたし。

とにかくいろんな価値観の人がいるということを発見したネット婚活でした。

みなさんも婚活アプリで自分の想像の範疇を超えた、でも、飛び込んでみたら意外とピッタリくる相性の人と知り合えるかもしれませんよ!

無駄球は打たず、なおかつ気軽に出会える婚活アプリ

先輩女子がすすめるポイントは3つ

以上が婚活アプリをおススメする理由3つでした。まとめてみると

  1. スクリーニングができるので、無駄球は打たずに済む効率のよさがある。
  2. 気軽さがあるので、条件からちょっとはずれてしまった人ともフレキシブルに出会える。
  3. さまざまな世界の人と出会え、自分もまったく違うステージに行ける可能性がある

というようなことになるでしょうか。

次回は「プロフィール作成のポイント」についてです。

柏木珠希さんの書籍の紹介

占いで結婚しました! (コミックエッセイの森)

恋人にフラれ42歳で崖っぷちからスタートした婚活。ありとあらゆる占い&開運法を駆使したその紆余曲折とは―!?役立つ占いや開運アクション、占い師の婚活秘話、ネット婚活体験談など内容もりだくさんで描く占い婚活コミックエッセイ。

Amazonで購入する場合はコチラ

タイトルとURLをコピーしました