婚活アプリで知り合って初めて会う時はドキドキですよね。実際に会ってみて男性はどういうところを見ているのでしょうか?実際に婚活アプリを使って婚活したことがある20~40代の男性19人に聞いてみました。
これからの婚活に役立ててくださいね!
婚活アプリの男性にインタビュー!初めて会う時感じたことは?
男性はそんなに会うまで心配していない
女性はネットで知り合って初めて会う時に「危ない人だったらどうしよう」とかいろいろ考えてしまいがちですよね。
男性にお話を聞いて感じたのは、リアルで会う前に女性ほどいろんな想像をしていないということ。せいぜい「タイプじゃなかったらどうしよう」「何を話そう」ぐらいで相手の女性の身元に関して気にしたり、不安に思う方は少ないようです。
なので、ネットで知り合って会うまでのハードルは女性よりもずっと低いかもしれませんね。
詐欺だろ!写真と別人が来た

一番多くよせられたドン引きエピソードは「写真と別人だった」という体験談です。
「ドン引きしたのは写真と全く違う子が来たことです。引くを超えて焦りました」(25歳・営業・Omiaiを利用)
「登録していた写真と容姿が全く違うように感じる人が来たことがありました。
写真では、中肉中背だったのに、会ってみたら、とても太っていて、同一人物だと思えませんでした。
付き合うにあたり、性格を重視するようにしていますが、あまりに容姿が写真と違う場合は、
その人のことを疑ってしまいます。」(32歳・公務員・ペアーズを利用)
「写真やプロフィールだけだとわからない部分もたくさんあり、写真で年齢の割に若く見えるしかわいいなと思って少し期待して会うと、実際は年相応であんまり・・というのもありました。逆にプロフィール写真がなくてどんな人かわからなかったのですが、会ってみたら美人というのもありました。」(28歳・保育士・ブライダルネットを利用)
「複数人会いましたが、大体写真の印象とは違いました。しかし、大きく裏切られたようなことは無かったです。でも髪型が全然違う人もいたので、髪型を変えたら、プロフィール写真も変更してほしいですね。」(34歳・フリーランス・ペアーズを利用)
「このまま帰ろうかなと思うほどドン引きした事にはプロフィール写真の加工修正でした。
笑顔が素敵ですらっとした体型に惹かれ会う運びになりましたが、実際はポッチャリの域を通り越した女性で騙されたと感じた瞬間でもありました。」(43歳・サービス業・Yahooパートナー)
あまりに写真とかけ離れていると、人柄さえ疑ってしまいますよね。「いいね」がたくさんつく写真と結婚できる写真は別。本物よりちょっと盛る程度に押さえておきましょう。
あなたのプロフィール写真は大丈夫でしょうか?
面接ですか?プロポーズもしていないのに露骨な品定め

結婚相手を探しているのだから気になるのは分かるけれども、露骨に相手を品定めしている女性は相手にとって最悪な印象ですね。
「ドン引きエピソードはあって早々、年収はどうだ仕事の内容はどうだ、などドラマでみるような感じの30代後半の女性と出会ったこと。未だにいろいろきにする人はいるのだなぁと勉強になりました。」(30歳・会社員・ゼクシィ縁結びを利用)
「結婚後の生活の話になり、相手が「男が女を養うのは当然の事」という発言をしたことです。」(28歳・NPO・Matchを利用)
なんか、まるで寄生先を探しているような…。相手の経済力が気になるのは当たり前ですが、聞き方ってありますよね。
話し方、言葉遣いが雑だった

メッセージのやり取りだけでは話し方や言葉遣いまでわかりませんよね。リアルで出会って話し方や言葉遣いにがっかりしたという声も。
「食事の際にマナーが悪かったので引きました。食べ方や話し方が小学生のような感じだったので、今後一緒になることはないとすぐに思いました。」(26歳・会社員・Yahooパートナーを利用)
「メールでは丁寧な言葉使いなのに、実際は雑な人もいたのががっかりでした。」(34歳・自営業・ペアーズを利用)
リアルで会ってマナーでがっかりって残念ですよね。
えっ?お金貸して、ドタキャン等の非常識な女性も!

そりゃ~ひどい!女性でもそう思っちゃう女性に遭遇した男性もおりました。
「合計で3人の女性と会いました。それぞれ全く違うデートを楽しみましたが、その中でも約束の時間の1時間前にドタキャンされ、改めてお相手から提示された日にちと時間で会う約束をしたものの、その時間にさえも2時間遅れてくるという連絡をもらった時には流石にルーズだなとドン引きしました。」(27歳・会社員・Omiaiを利用)
「初めて会うのに食事をしようとしたところ、向こうから居酒屋を指定され、行ったのは良いのですが向こうは会話もほとんどなく飲み続け、サイトで会おうとすることについての説教をされたことです。お互い様だと思うのですが。」(35歳・フリーランス・Omiaiを利用)
「その中でドン引きしたのは、出会ってからしばらくしたら生活が苦しくお金が必要なので1万円だけでも欲しいと言われたことです。」(38歳・会社員・ユーブライドを利用)
「メールのやり取りでも薄々感じてはいましたが、ネガティブ思考の持ち主で、リアルで会った際も、こちらがいくらいい方向に話を振っても、ネガティブな話になってしまうのに辟易とし、1時間くらいで引き上げましたが、本当に疲れましたね。」(44歳・専門職・Matchを利用)
お疲れ様でした。そんな女性にであったのですね。
半分の男性はドン引き経験がない

男性の半分ぐらいはドン引きということまでなかったそうです。
「結局のところ会ったのは2人だけでしたが、おおよそ印象に近かったです。
写真よりも少し年上に見える人も居れば、若く見える人も居ましたがだいたい誤差の範囲だと感じました。
実際に会っても、これまでのやり取り通りの雰囲気だとは思いましたね。」
(27歳・会社員・ブライダルネットを利用)
「会った方は2名だけでしたが、お付き合いしていない方の方は綺麗な人でした。
しかし物静かな方であまり話が盛り上がらなかったのを覚えています。
お付き合いした方はプロフィール通りの印象で明るく、こちらの話題を拾ってくれるような方だったので楽しかったです。」(27歳・会社員・ユーブライドを利用)
「3人ほど会うことになりました。そこまでドン引きしたことはありません」(26歳・会社員・Yahooパートナーを利用)
ドン引き経験がない方ほど若いかも…。男性も年齢が高くなって婚活すると変わった人に出会っているということでしょうかね。
プロフィールとかけ離れていない?
まずは好みじゃないとしても相手を人として尊重しましょう
男性のインタビューから分かったのは
- 半分の男性はドン引きしていない
- 写真と違いすぎるのはNG
- 男性の経済力を露骨に品定めするのはNG
- 話し方、言葉遣い、食べ方も見られている
ということです。
結婚相手として「違うな」という相手だとしてもマナーは守っておきたいですね。