婚活ブロガーが教える!婚活アプリの安全性を確認する5つのチェックポイント

選び方

出会い系と真面目な婚活アプリは別物です

手軽な反面、危険もあるネットの出会いで押さえておくこと

職場や周りに出会いがなく、「自然な出会いがない」という社会人が多いのも現状ですね。そんな時に手軽でいつでもどこでもスマホ1つで、できる婚活が婚活アプリなのです。

昨今では様々な恋活、婚活アプリが増えてきて昔ほど、俗に言う”出会い系ツール”がネガティブなイメージを持たなくなりましたよね。

便利な婚活アプリですが、利用するには、必ず自身の氏名などの個人情報が必要になります。大切な個人情報を預けるわけですから、しっかり危険性、安全性を理解した上で始める必要があります。

そこで、今回は婚活アプリの安全性の5つのチェックポイントを人気婚活ブロガーのさゆりさんに説明してもらいます。

さゆりさんのプロフィール

さゆりさん

東京在住、29歳の会社員。3年ほど前から婚活パーティー、婚活サイト、結婚相談所などで幅広く婚活中。ブログ「アラサー婚活女子さゆりの徒然日記」

婚活アプリは個人情報をたくさん入力する

プライバシーマーク

婚活アプリは自分のプロフィールを作成して、条件や趣味などがマッチする相手を見つけることが目的です。
そもそもですが、実際に会って、恋愛や結婚に向けて関係を発展させるのが最終目的です。

婚活アプリに登録するには、基本的にID、パスワードを決めて、ニックネームで活動します(ブライダルネットのように連絡先交換をすると相手に本名が伝わるような本名で活動する婚活アプリものもあります)。

そして、登録する際には本名や現住所、電話番号、メールアドレスなどが必要になります。

中には身分証明書の提出が必要だったり、もっと厳しい所では独身証明書が必要なこともあります。

それくらい身元がしっかりしている人が登録しているということは、安心でもありますが、自分の大事な個人情報を入力するので、しっかりとした知識が必要になりますよね。

大手企業が運営している真面目な婚活アプリはたいてい「Pマーク」が公式ページのどこかにあります。個人情報を悪用しませんという目印です。

悪質な出会い系サイト(LINE掲示板等)の中には本気で相手を探している女性がほとんど登録しておらず、ほとんど業者ばかりというところもあるそうです。業者は何のために登録するのかといえば、個人情報リストを作って売るらしいです。

では、婚活アプリを利用する前に婚活アプリの安全性について考えてみましょう。

婚活アプリの安全性を確認するポイント5つ

(1)プライバシーポリシーをしっかりチェックする

個人情報を登録する時、多くのアプリがプライバシーポリシーという長くて細かい文章を読んで、同意するかを選択します。

小さくて細かい文章がズラーっと並んでいるので、よく読まずに同意している方、要注意です。
プライバシーポリシーには、パーティーなどのイベント提供のために、ダイレクトメールが郵送されたり、Eメールで案内を送るために情報を利用されることが書かれていたり、免責事項として、第三者によるデータの改ざんや、第三者企業による情報の提供は行わないなどが記されています。

この内容に納得出来なかったり、不信感を覚えたのであれば、利用する事を考え直す必要があります。
プライバシーポリシーを同意すると言うことは登録した個人情報が利用されることに文句を言えないのです。

(2)月額定額制をを取っている婚活アプリを選ぼう

金額定額制になっている婚活アプリが殆どですが、中にはそうでは無いアプリも存在します。

定額制の婚活アプリは月々一定額の料金が必要になる為、サクラや、不誠実なユーザーが少ないのです。

ですから、「無料」だからと言う甘い蜜に惑わされず、金額定額制の婚活アプリを利用するは事をオススメします。

(3)Facebook連携アプリ

最近Facebook連携の婚活アプリが増えてきており、Facebook上でお友達になっている人は、お互いに非表示にしてくれるサービスが多いので、知り合いに婚活事情をバレずに活動する事が出来きます。

また、ペアーズやOmiaiなどは、Facebookのお友達人数が表示されるものもあるのでサクラか、一般のユーザーかの判別が簡単につきます。ただ、ペアーズは昨年からOmiaiは今年からFacebookをやっていなくても登録できるようになりました。

でもまだ圧倒的にFacebook経由の会員が多いと思うので、見極めの目安にはなるとおもいます。

(4)セキュリティ、警備が厳重な婚活アプリを選ぶ

24時間365日の監視体制で不適切な内容が投稿されていないかチェックされているアプリが多くあります。
また、18歳未満のユーザーが利用しないように身分証明書の提出が必須だったり、独身証明書の提出を受け付けている婚活アプリもあります。

細かな提出書類があると面倒ではありますが、その分質の良い会員が多いです。

24時間365日監視体制が整っているアプリはペアーズ、youbrideや、match.comがあります。

(5)登録に身分証提示が必須の婚活アプリを選ぶ

会員の質の良し悪しは口コミが一番信憑性が高いです。

たまにニュースになりますが、中には婚活詐欺目的で利用している会員も居ます。異性に巧みに近づき、交際に発展させ結婚資金を共に貯めると見せかけて、最終的に結婚資金を持ち逃げしてしまうと言う手口での結婚詐欺被害を未然に防げたケースも、実際に被害にあったケースも存在します。

また、ネットの出会いだけに限りませんが、ストーカー被害に遭われた方も居るのです。一番怖いのは無料のネット婚活サイトを利用し、こちら側が本当の個人情報を教えているのに相手は偽っているケースです。

ですので、無料の婚活アプリを利用する際は、身分証明書などの提出が必須である婚活アプリの利用が好ましいです。

有名婚活アプリはどこも本人確認書類提出が必須

最終的に自分を守るのは自分

最近の有名婚活アプリはどこも犯罪などを未然に防ぐため、本人確認の証明書提出や24時間365日の監視体制をとっているので、真剣に出会いを探している人にとっては安全な出会いの場を提供してくれると言えます。

また、Facebookと連動することで、よりその登録者の信頼性が高いものになっています。

アプリ自体が昔の”出会い系サイト”に比べると安心、安全なものになっては居ますが、自分の身を守ために、少しでも不信感を覚えたり、変だなと思った人には絶対に直接会ったり、コンタクトを取ったりはしないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました