婚活アプリで知り合って結婚した人っているの?もちろんいます!

選び方

「婚活アプリで出会って結婚した人っているの?」身近でそういう話を聞かないと、本当に出会っているのかなと思ってしまうかもしれませんよね。

でもちゃ~んといます!婚活アプリを使っている人はどれぐらいいるのか、婚活アプリで実際に結婚した人はどれぐらいいるか、親や友だちに出会いのきっかけを何と説明するのか、どんな人が婚活アプリに向いているかをお伝えしますね。

婚活アプリで結婚するって実際のところどうなんですか?

2016年に結婚した人の17.2%は婚活アプリ・サイトで出会っていた!

10年前ならばネットで知り合って結婚なんて「出会い系でしょ」と言われたかもしれないですね。今でもネットで男性を探すことに抵抗がある方もいらっしゃいます。でも、今は大学生でさえ恋人探しにマッチングアプリを使うんですよね。

リクルートのブライダル総研の調査(婚活実態調査2017)だと、2016年に結婚した人の17.2%は婚活アプリ・婚活サイトで出会っているそうです!

少ないと感じたかもしれませんね。でも毎年利用者は増えていて、今年はもっと多くの方が婚活アプリ・婚活サイトを使ってパートナーを見つけるでしょう。

SNSから始まる恋はあり?なし?

職場で出会うとか、学校で出会うというのと違い「ネットで出会う」というのは新しい出会い方ですよね。親世代はみんなお見合い、紹介、同僚や同級生など現実の人間関係の中で出会ってます。

ネットで出会うのってあなたはありですか?めちゃコミックスの調査では

  • あり・・・38%
  • なし・・・62%

という結果でした。

ちなみに15%の方はSNSの出会いから実際の恋愛に発展したことあるみたいですよ。

だいたい6~7人に1人の割合です。ネットで知り合ってお付き合いすることになった人に聞くと

「別に出会い方は付き合ってから関係ないからそんなに気にしない」(30代)
「同世代の友だちに言っても驚かれないけど、職場の40代からはびっくりされた」(20代)

と出会い方がネットでも別に本人たちはどうでもいいことみたいです。

結婚の時に親や親戚に「婚活アプリで出会った」と説明してるの?

ここは悩むかもしれませんね!「ネットで知り合ったなんて危ない!」という親もいるかもしれません。別に職場で出会っても危ない人は危ないんですけれどね。

実際に婚活アプリで知り合って結婚した人の声をあつめてみました。

「婚活アプリであったなんて言えないから、結婚する際には友達の紹介で知り合ったといって結婚式でもそんな紹介にしてもらった」(32歳・会社員)

「初めは親は驚いたけれど『今はそういう時代なんだね』と受け入れてくれた」(28歳・会社員)

「旦那とは婚活アプリで知り合ったことは内緒にしていたけれど、友達の結婚式に参加したときに『出会いのきっかけはアプリです』と紹介されて私もそんな隠すことじゃなかったなと今は思います」(30歳・医療)

「私は婚活アプリで結婚したので『出会いがない』と言っている友達におすすめしたら『そこまでして結婚したいわけじゃない』と言われました。彼女が独身の理由が分かった」(33歳・主婦)

別にあえて正直に話すことでもないかもしれませんね。大事なのはお相手の人柄ですし。

「合コンであったっていうのは恥ずかしいから友達の紹介ってことにしている」という人だっているでしょう。でも出会ってから、年月がたてばたつほど出会い方なんてどうでもいいことになるのかも。

婚活アプリが向いているのはどんな人?

困っている迷っている女性

実際にみんなが婚活アプリで出会っているのでしょうか?

登録したけれどうまくいかないという声もあります。

メッセージのやりとりが苦手なケース

「会ったこともない人とのメッセージのやり取りが苦痛で、面倒くさくてログインしなくなっちゃった」

「メッセージが来てもなんて返したらいいか迷う。何を聞いたらいいか、文章書くのが苦手で」

婚活アプリは「メッセージのやり取りをしてから会いたい」「まず試しに会ってみたい」とプロフィール項目の中で選べるタイプもあるのでメッセージが苦手なら「まず試しに会ってみたい」を選択しておく方法も。

どうしても苦手なら、リアルで会う婚活パーティーとか、会うまでにメッセージのやり取りをしない結婚相談所の方が向いているかもしれませんね。

ただレスポンスが遅ければ、どこで出会ったとしてもお付き合いには発展しにくいですよね。これを機会に、改善できそうなら改善をというのもありかも。

アプリがあなたにあっていないケース

「近くに住んでいる男性が少なくて、首都圏ならいいかもしれないけれど私には向いてない」⇒登録人数が多いアプリに変える。

「チャラそうな男性が多くて、真面目な出会いがなさそう」⇒真面目な出会いを探している人が多いアプリに変える。

プロフィールを書き直すことを楽しめる人

「登録したけれど『いいね』がすくないな」

そう思った時に「私には向いていない」じゃなくて、「写真や自己紹介を変えてみよう」と思ってプロフィールを自分でブラッシュアップしていける人は向いてます。

↓↓↓↓↓

これで「いいね」が増えたそうですよ。

質問してメッセージのやりとりを続けることができる人

向いている人というより、社会人マナーレベルの話ですが相手が「温泉いってきたんだよ」というのにたいして「そうなんですね」で会話が終わるような人とは会いたいと思われないでしょう。

  • どこの温泉ですか?
  • 温泉好きなんですか?
  • いいな~。私も温泉好きです。

などいくらでも質問できますよね。質問で会話を膨らませることができる(当たり前のことです!)方は婚活アプリ向いてます。

プロフィールが苦手な方におすすめしたい婚活アプリ・婚活サイト

テンプレあります!ゼクシィ縁結び

婚活サイトゼクシィ縁結びは自己紹介の例文がいくつか用意されております。〇〇や△△のところを自分の言葉に変えればすぐプロフィール完成しますよ。

ゼクシィ縁結びの口コミ・評判

さらにうれしいのはゼクシィ縁結びは初デートを仲介してくれるサービスがあります。「ネットで知り合った人とリアルで会うのは不安」という方にぴったりですね。

ゼクシィ縁結びの口コミ・評判

婚シェルが相談にのってくれるブライダルネット

IBJが運営するブライダルネットは「婚シェル」という婚活をサポートしてくれる心強い専門家がいます。婚シェルの方に「私のプロフィールはどう変えればもっとよくなりますか?」と相談するといろいろ教えてくれますよ。

またなかなか自分でいい写真が撮れないという方は、ブライダルネットの新宿本社と関西支社にある「ビューティーフォトグラファー」を利用するのもいいでしょう。「ビューティーフォトグラファー」はスタジオで写したような写真が300円で撮れる高性能スピード証明写真機。

ブライダルネットの口コミ・評判

ブライダルネットの口コミ・評判

メッセージ苦手ならネット完結結婚相談所・エン婚活

どうしてもメッセージが苦手なら結婚相談所も選択肢に入れてみては。結婚相談所っていうと仲人オバサンがいて「この人会ってみない?」と押し付けられそうなイメージあるかもしれませんが、今は婚活サイトとかなり近いです。

婚活サイト…「いいね」を送ってマッチングしたらメッセージのやり取りをして、リアルで会う。

エン婚活…毎月6人紹介される。自分で探して会ってみたい人に「お見合い申請」を送る。あちらがOKなら日程と場所を調整してお見合い。

通常の結婚相談所と比較して料金も10分の1ぐらい。エン婚活の取材レポがあるのでよかったら読んでみてください。

代表は若いさわやか男子でした!

エン婚活への取材

 

タイトルとURLをコピーしました