婚活の方法として、婚活アプリと婚活パーティーを比較し、それぞれの良いところ・悪いところを紹介します。どちらが良い、悪いという比較ではなく、良し悪しがあることを伝え、実際にどちらを使うかは利用者次第であることを案内します。
婚活パーティーと婚活アプリってどっちがいいんだろう?
それぞれの良いところと悪いところを知りたい!
婚活をがんばるみなさんは、いままでにどんな方法で出会いのきっかけを掴もうとしましたか?
またその方法は自分に合っていたと思いましたか?
「婚活〇〇」と聞いてぱっと思いつくものに、
- 婚活パーティー
- 婚活アプリ(婚活サイト)
があります。婚活という名をうたっているくらいですし、結婚に強そう!と感じますよね!
本日は、この両者を比べて、それぞれのメリットやデメリット、どんな人に合っているかをどどんとご紹介!
「すぐにでも運命の人に出会いたい!」と婚活を急ぐ効率重視のあなたにこそ、読んでいただきたい内容です。
数で攻める婚活パーティーか、こだわりで攻める婚活アプリか
「婚活パーティー」による出会いの良いところ
まず婚活パーティーでの出会いにおける最大のメリットといえば、一度に多くの男性とまんべんなくコミュニケーションを取れるということ!
よくある婚活パーティーでは、だいたい10~20人前後の男女が集まり、最初のイベントとして「自己紹介タイム」を実施します。これは2人がけのテーブルに座った女性の前に男性が座り、簡単な自己紹介をしたら、男性が1つずつ隣に移動していくというシステム。そのため、必ずすべての男性と話すことができるのです!
婚活パーティーには司会者がいます。
人見知りで自分から話しかけるのが苦手…という方でも、自分から積極的に動かずに、基本のコミュニケーションは確実に取れるというのがうれしいですよね。
しかも先述したとおり、参加人数が多いので、会場まで足を運べば多くの出会いが見込めるのも強み!
しかも初対面から直接顔を見て話せるので、婚活アプリのようにプロフィール写真と自己紹介の文章で判断するよりも、「この人いいかも!」という直感を信じられそうですよね。
BBQなどのイベント型婚活パーティーやスポーツ婚活など出会いだけじゃなくて楽しめる企画もあります。
結局のところ…重要なのはコミュニケーション能力!
とはいうものの…もちろん、婚活パーティーにも弱みがあるのが事実。
自己紹介タイムでは全員と話せても、そのあとの「フリータイム」では、自分で席を移動し、気になる男性へのアプローチを自ら行わなければなりません。
ここでは、コミュニケーション能力の差がおおいに影響してしまいます!
フリータイムでは、1名に絞って話すという決まりなどはないことが多いため、時間内であれば何人と話してもOK。話すことと、時間配分が上手な女性であれば、自分の中で時間を決めて、気になる複数の男性たちと少しずつ上手に話すことができるでしょう。
ここで、婚活パーティーにおける強者と弱者がぱっくり分かれてしまうというわけですね…。
「婚活アプリ」による出会いの良いところ
それでは、婚活アプリのメリットとはなんでしょうか。
大きなポイントとして、最近の婚活アプリは、アプリ内で「コミュニティ」というグループに参加することができるものが多く、価値観や趣味・思考など、自分に合うものを選んで登録している人が多く見られます。
そのコミュニティの中に「この気持ち分かる!」と気になるものがあれば、そのコミュニティ内で男性を探すことで、考え方が似た人、自分に合いそうな人を狙ってアプローチできるというわけです!
婚活パーティーでは、お互いに自己紹介をするまでは相手のことは一切分からないのが基本。
その点、婚活アプリでは、コミュニケーションを取る前に相手のことを知れるので、じっくり吟味し、気になった相手に限定して「いいね」やメッセージを送信できるというのが良いところといえるでしょう!
また婚活パーティーは土日に開催されることが多くシフト制の方は参加しにくい場合も。婚活アプリはあう日程を話しあいながら自分の都合で会うことができます。
こだわりすぎて相手を選ぶと視野が狭くなってしまう恐れも!?
ならば、婚活アプリで気になるところとは…?
婚活アプリでは、男性を検索する際に細かく条件を指定して検索結果を出すことができるため、こだわればこだわるだけ、理想に近い男性と出会える可能性がぐっと高まります。
しかしこれは、自分の理想とする男性を「限定的に探してしまっている」ということ。一見すると問題なさそうに思えますが、もしかすると、もっと視野を広げることで意外なタイプとの相性がよかった!と気付ける可能性が!
例えば婚活パーティーでは、さまざまなタイプの人が集まるので、話をする中で「わたしって実はこういうタイプにときめくんだ!」など、新たな発見があることもあります。
婚活アプリでは、プロフィール写真や自己紹介文である程度男性を取捨選択してしまうため、掘り出し物(少し言葉が悪いかもしれませんが…)の男性も、うっかりスルーしてしまう恐れが…。
たとえば、タバコを吸わない、結婚したら子どもは絶対ほしい、などあなたが絶対に外せない条件を1~2選択したら、それ以外は一度条件を絞らずに検索してみるもの手かも。
いままでは気づけなかった、予想外にキュンとくる男性が現れるかもしれませんよ!
婚活アプリと婚活パーティー併用する
別にどちらかに絞らなければいけないというわけではないのでアプリとパーティー両方併用している方は多いです。さらに、婚活アプリの中には同じグループで婚活パーティーも開催していて、イベント情報を教えてくれるところもあります。
ゼクシィ縁結び
リクルートが運営する婚活サイト。同じリクルートが運営するゼクィシ縁結びパーティーという婚活パーティーもあります。メルマガでパーティー情報が届きます。
ユーブライド
mixiグループが運営する婚活アプリ。「YUCO.(ユーコ)」という同じグループの婚活パーティーもあります。
ブライダルネット
婚活サービスを総合的に提供しているIBJが運営している婚活サイト。パーティーパーティーという婚活パーティーやRUSH合コンという合コンマッチングサービスも同じ会社が運営してます。
婚活ではあなたは対面重視?こだわり重視?
決めかねる場合は両方とも経験してみるのもあり!
一概に婚活パーティーのほう信頼性があるとか、婚活アプリのほうが効率がいいとか、そんなことは言えないのが正直なところです。
それぞれの特徴から考えるに、各サービスに向いている人がどんな人かを挙げるなら、
【婚活パーティー】
- たくさんの男性と一度に会いたい
- 自分から積極的にいくのが苦手なので、司会進行があるとうれしい
- 幅広くいろいろな男性に会ってみたい
【婚活アプリ】
- 「こんな男性がいい!」というこだわりや理想像が決まっている
- 自分が会いたいと思った人にだけ会いたい
- パーティー会場に行く時間がなく、スマホで手軽に婚活をしたい
こんな感じの人になりそうですね。
ちなみに、最初からどちらか一方の方法に絞って婚活を進める必要は一切ありません。どちらの良さも悪さも踏まえて両方試してみたいということであれば、試しにどちらも使ってみればいいんです!
その上で自分にはどちらが合うか分かれば、そこから片方に集中する形を取っても決して遅くありませんよ。
要はとにかく動くこと!初めの一歩を踏み出すことが、結婚というゴールを近づけてくれますよ。