「婚活サイトって本当に独身が登録しているの?」
「真面目に結婚相手に出会いたいけれどネットは危なそう」
まだそんなイメージがあるかもしれませんね。
より安心してネットで出会えるような環境つくりを推進している第三者機関「一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト」に取材することに。
安全性に不安な人はぜひ読んでください。
幸せな結婚が増えていくことを目標とした団体だった!
婚活は恥ずかしいというイメージを変えていくために
編集部のまりこです。日々、婚活業界のネタはチェックしています。つい先日、インターネット婚活サービス事業者7社で作成した自主規制基準「MSPJ7つの約束」策定というニュースを見つけたまりこです。
「ほう、こんなのがあるんだ。じゃ、詳しく聞いてみよう」
と一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト(以下MSPJ)に気軽にメールを送ったのでした。
それから改めてしっかりサイトをみたら(事前に確認すればいいのに)、初代代表理事で写真が出ている増田寛也氏はよく見たら「元総務大臣」と書いてある!ドキドキ!実はものすごいところに取材申し込んじゃったのかも!
しかし、取材OKのお返事がきました!
ご協力いただいたのは、MSPJ理事の貝瀬雄一さん。多忙なところ取材に協力していただき誠にありがとうございます。
一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクトってどんなことをする団体ですか?
まりこ「一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト(以下MSPJ)はどんな経緯で作られたのですか?」
貝瀬「MSPJは2015年5月にできた業界のルールつくりや出会いに関する正しい認知を広めるための団体です。結婚する人を増やしたくてもまだ
『婚活サイトに登録するなんて知り合いにバレたら恥ずかしい』
『婚活サイトは出会い系でしょう』
というイメージをお持ちの方もいらっしゃいます。そういったイメージアップなどの課題に対して業界全体で取り組むためにはじめはオーネット、パートナーエージェント、リクルートマーケティングパートナーズで結成し、代表理事として元総務大臣の増田寛也氏が就任しました」
まりこ「そうなんですね。政治家の方もこういった取組に参加されているのですね。」
貝瀬「そうですね。立場が違っても同じ思いで活動している方はいらっしゃいます。少子高齢化と地域振興の目的で婚活・ブライダル振興議員連盟という三原じゅん子議員が会長を務める団体があります。
MSPJは民間の婚活サービス企業と議員連盟と、国民生活センター、自治体をつなぐパイプ役としても機能しています」
MSPJネット分科会「MSPJ7つの約束」って何でしょうか?
まりこ「MSPJネット分科会とはなんでしょうか?」
貝瀬「これは婚活サイト・アプリを提供する会社が定期的に集まって行う勉強会のことです。安全に使っていただくために各社からいろんな意見、アイディアを出し合って共有しています」
MSPJネット分科会 参加企業 一覧
- 株式会社イグニス(withを運営)
- 株式会社エウレカ(Pairsを運営)
- 株式会社サイバーエージェント(タップルを運営)
- 株式会社Diverse(ユーブライド、YYCを運営)
- 株式会社ネットマーケティング(Omiaiを運営)
- マッチアラーム株式会社(マッチアラームを運営)
- 株式会社リクルートマーケティング パートナーズ(ゼクシィ縁結び、ゼクシィ恋結びを運営)
※五十音順
MSPJ7つの約束
- より強固な個人確認の徹底
- 独身確認
- ルール違反の監視
- ブラックリスト(即時退会ルール)の運用
- 健全な品質基準(UI/UX)
- 利用者への啓蒙・注意喚起
- 継続的なサービス改善
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000013881.html
これから個人確認はどう変わりますか?
まりこ「今も多くの婚活サイトは免許証などを登録しないとメッセージやり取りができないようになっていたと思います。そこがどうかわるのですか?」
貝瀬「今までは年齢確認の意味で未成年がいないように生年月日がわかる公的書類の写真を提出してもらっていました。そのため、住所などが塗りつぶしてあっても登録できるサイトもあったのです。
これからは、より本人確認がしっかりと行えるように塗りつぶしがあれば登録できないように仕組みを変えているところです」
まりこ「そうだったのですね。独身の確認というのはどうするのでしょうか?」
貝瀬「フェイスブックでログインする婚活サイトであれば、フェイスブックの交際ステータスが未登録や既婚の方はログインできないようになります。
また通報機能やサイト内巡回を強化していき、不審なユーザーをより早期発見できるようにしていきます」
より安心に使えるようにどんな取り組みがありますか?
まりこ「どんどん安全性について強化しているんですね。これからほかにどんな取り組みを予定していらっしゃいますか?」
貝瀬「結婚相談所では第三者機関が消費者にとって健全で安全なサービスかを審査して認証マークを付与する仕組みがあります。
MSPJではネット婚活サービスに対してこうした認証マーク付与できるように、動いています。
テレビ、ラジオでは民放連の放送基準というのがあって以前は結婚情報サービスはCMが禁止でした。企業だけではなく、少子化に悩む政府や経済産業省からも解禁を求める声はあり、2014年に結婚相談所のCM解禁されましたが、ネット婚活はまだ不可能です。
いずれは婚活サイトもサービス品質が経済産業省の基準をクリアするように上げいきテレビCMもできるようにしていきたいですね」
まりこ「そしたらぐっと登録する人が増えますね」
貝瀬「そうだと嬉しいです」
こんなにしっかり安全性に対して取り組みがあってびっくり!
テレビCMを待つより今登録してみては?
取材を終えて、民間企業だけじゃなく政治家、官庁と連携して気軽に婚活ができる社会実現のための活動があるんだなと驚きました。
これから、ラジオやテレビで婚活サイトのCMを見る日が来るかもしれませんね。その日を待つよりは、一番若い今日から婚活スタートしてみてはいかがでしょうか?